勉強

勉強

掛け算九九の覚え方 おすすめのドリルや本

掛け算九九を楽しみながら覚えることができる本やおもちゃをご紹介します。
勉強

ことわざ・四字熟語をかるたとカードゲームで楽しく覚える

ことわざや四字熟語を覚えるのに最適なのは漫画だと思っていますが、かるたやカードゲームも楽しく覚えることができておすすめです。
プログラミング

「アベベのぼうけん」はプログラミング的思考の入門にぴったりの本

プログラミング的思考とは 自分が意図する一連の活動を実現するために、どのような動きの組合せが必要であり、一つ一つの動きに対応した記号を、どのように組み合わせたら...
スポンサーリンク
教材

考える力をつける!なぞぺーの次に選んだのは算数ラボ10級

考える力もつけたい!と始めた「なぞぺー」。次に選んだのは、算数ラボの10級です。問題数も多く、様々な問題に取り組むことができておすすめです。
グッズ

リビング学習の机は無印のパイン材テーブル折りたたみ式に決定!

無印良品のパイン材テーブル・折りたたみ式は安い、コンパクト、シンプルで学習机にもおすすめです。収納がないので無印良品のパイン材ユニットシェルフも購入しました。
教材

新年長さんの小学校入学前の勉強

小学校入学前の準備として、年長次男が勉強している、おすすめのドリルをご紹介します。ひらがなや計算だけでなく、パズル系のドリルにも取り組んでいます。
教材

「賢くなるパズル」は幼稚園児にもおすすめ

5歳の次男が取り組めるドリルが欲しい長男が勉強している時に、どうしても次男が暇になってしまいます。簡単な計算や迷路などをやらせていたのですが、他にもよいドリルが...
英語

公文英語のやめどき やめた後はどうしよう?

公文の英語、進度が進むにつれて宿題の負担が大きくなってきました。やめることを考えていますが、やめた後に取り組む教材がまだ見つかりません…。
グッズ

小学生におすすめ! 使いやすい定規ランキング<第1回 定規選手権>

第1回 定規選手権を開催し、母と息子の定規おすすめランキングが決定しました。小学生におすすめの定規は?
教材

小学生の都道府県の覚え方、おすすめのアイテムは?

もうすぐ小学4年生の息子、そろそろ都道府県を覚えてもらおうと、最近いろいろ用意しています。都道府県を覚えるのに用意したもの日本地図のパズル・ゲームくもんの日本地...