定規選手権開催のきっかけ
うちの息子は定規もなくすので…。定規も予備が数本あります。ネットを見ていたら、最近はいろいろな定規があるのですね。文具好きなので、ついついたくさん買ってしまいました。
今回エントリーした定規
①レイメイ藤井 見やすい白黒定規 15cm
黒い定規が珍しく購入してみました。
②レイメイ藤井 見やすい方眼定規 15cm
方眼があって線を引きやすそうだと思い選びました。
③サクラクレパス 小学生文具 直線定規15cm

手を置くことができるクボミが可愛くて買いました。
④クツワ 算数定規 15cm
定規の数値が見やすいので選びました。
⑤ミドリ マルチ定規 透明
折りたたみで便利そうなので購入しました。
⑥ソニック ノビルラ
発想がおもしろい!と思って買いました。息子が喜びそう。
定規で線をひいてみた
①~④の通常型定規は、それほど差は感じられず使いやすいです。⑤、⑥は少し特殊な定規なので、通常よりは使うのにコツがいります。しかし、⑤、⑥はコンパクトながら30㎝まで対応できる定規なので仕方ないかと思います。
連結部分も上手く線をひけば、ほぼわからない程度です。しかし精密な作業には通常の長い定規がいいかもしれません。
定規ランキング(母版)
1位 ④クツワ 算数定規 15cm

定規の端に余白がなく、端がゼロになっています。初めて使ったのですが、これが意外と使いやすかったです。(①、②のレイメイ藤井の定規も端ゼロメモリ付き)それに定規のメモリ数値が見やすいです。初めての定規ならこれがいいと思いました。
2位 ①レイメイ藤井 見やすい白黒定規 15cm

定規が黒いせいか、数字が見やすいです。また白黒で見た目がカッコいいので小学校高学年に好まれそうです。
3位 ⑥ソニック ノビルラ

これはデザインが気に入ったので、多少使うのは難しいですが、3位にしました。小学生は喜ぶと思いますが、大人用かなと思います。
定規ランキング(息子版)
息子にランキングの順位の理由を聞いたところ、細さと軽さと言っていました。適当そうなのであまり参考になりませんが、とりあえず小学3年男子のランキングです。
1位 ④クツワ 算数定規 15cm

2位 ①レイメイ藤井 見やすい白黒定規 15cm

3位 ③サクラクレパス 小学生文具 直線定規15cm

第1回 定規選手権の結果
消しゴム選手権と同じく、母と息子の定規ランキングは2位まで同じでした。小学校で使う定規はシンプルなものがいいようです。④クツワ 算数定規 15cmはシンプルで見やすく、おすすめの定規です。
⑥ソニック ノビルラは予想通り、息子に好評で剣にされていました…。壊されないように⑤ミドリ マルチ定規 透明とともに私が大切に使います。
消しゴム、定規とやってきたので次は鉛筆?シャープペン?あたりで選手権を開催したいと思います。