ピタゴラスイッチとは
NHKのEテレでやっている番組です。ピタゴラ装置という、からくり装置が人気です。我が家の子供も2人とも好きで、特に次男は長い間ピタゴラスイッチファンです。「ビーだま・ビーすけの大冒険」も大好きです。
ピタゴラスイッチ好きにおすすめなもの
ピタゴラスイッチ ピタゴラゴール1号

ピタゴラゴールを使って作ったピタゴラ装置です。簡単な装置でもゴールがあるだけで盛り上がります。
ピタゴラスイッチ 荷物をのせるとはしるでスー
ピタゴラゴールほど、活かしきれていないのですが、こちらもピタゴラ装置に使うと楽しいです。
くみくみスロープ

写真はNEW くみくみスロープ57ピース+ボリュームアップセット14ピース+ジャンプ&大車輪セット16ピースを組み立てたものです。ピタゴラスイッチが好きな子はたぶん好きなおもちゃだと思います。
小さい子には組み立てが少し難しいですが、成長とともに自分で考えて組み立てることができるようになると思います。我が家では長く遊べるおもちゃでした。
初めはこちらのセットを幼稚園の時に購入しました。
くみくみスロープにハマったので追加で購入しました。
ジャンプパーツが欲しくてこちらも購入しました。
こちらのセットに付いている台座と蓄光パーツが欲しいですが、今からセットを買うわけにもいかず…。
ロジカルルートパズル
くみくみスロープのような楽しい仕掛けはないですが、こちらもおすすめです。
ころがスイッチ ドラえもん ワープキット
こちらは持っていないのですが、GraviTrax (グラヴィトラックス) とどちらかを購入する予定です。
GraviTrax (グラヴィトラックス)
ピタゴラ装置DVDブック
ピタゴラスイッチの本はまとめて3冊買いました。
DVDは繰り返し見ました。本にはピタゴラ装置の解説が載っています。装置を真似して作ったりもしました。
まとめ
おもちゃを購入しなくても、ブロック、空き箱や、ラップの芯など工夫すればピタゴラ装置に使うことができます。ホームセンターに行った時に購入した透明なホースも喜びました。家遊びの1つとして、ピタゴラ装置作りはおすすめです。
