社会科もですが、理科は日常生活で楽しみながら学習するのが1番だと思います。理科の勉強につながるようなものをご紹介します。
小学生におすすめの理科の本
サイエンスコナン
リンク
名探偵コナン理科ファイル
リンク
ドラえもんの理科おもしろ攻略
リンク
実験対決シリーズ
リンク
発明対決シリーズ
リンク
中学入試対応 ツッコミ! 理科
リンク
ゲラゲラ笑いながら読んでいます。漫画もあり、クイズ形式で楽しめます。
超まるわかり 理科のきほん
リンク
漫画で理科の勉強ができます。
実験おもしろ大百科
リンク
いくつか実験をやってみました。
理系アタマがぐんぐん育つ 科学の実験大図鑑
リンク
夏休みの自由研究にと読みましたが、結局やらず…。簡単な実験をいくつかやりました。読み物としてもおもしろいです。
図鑑
おすすめの理科グッズ
コンパクト顕微鏡
リンク
子供におすすめなハンディ顕微鏡です。持ち歩いていろいろなものを見て楽しんでいました。印刷物を見るとおもしろいです。
天体望遠鏡
リンク
本当は立派な天体望遠鏡を買おうと思ったのですが、そんなに見ないかなと思い、こちらを購入しました。組み立て式なので作るのも楽しいです。カメラの三脚につけて、たまに月を見ています。
太陽グラス
リンク
日食を見るために購入しましたが、まだ使えていません。
理科が好きになるイベント
科学や自然のイベントも楽しく理科に興味を持てると思います。以下の3つに行きましたが、どれも勉強になりました。毎年やっていると思います。
青少年のための科学の祭典
青少年のための科学の祭典
「青少年のための科学の祭典」のオフィシャルサイト。各大会の開催情報や全国大会の案内等を紹介しています。
大阪自然史フェスティバル
こどものためのジオ・カーニバル
イベントの時ではなくても、科学館や博物館は理科の勉強になると思います。暑い日や、天気の悪い日にもおすすめです。