作文が苦手な小学生
息子は作文が苦手です。書くことも思い浮かばないし、書くのも面倒くさい様子。偶然ランドセルに入っていた書きかけの作文を読んだら、ひどい内容で絶望しました。とにかく日記のような作文で、出来事を全て書くので作文も無駄に長い、誤字脱字もひどく…(泣)。読書が好きなので、作文もそこそこ書けるのではなんて甘い考えでした。
これからは、たくさんの知識を覚えるテストよりも、自分の考えを話すことができたり、文章で表現できる力が大切になると感じています。そのためにもまずは作文を書けるようにしたいと考えました。
市販の作文ドリルに挑戦!
なんとかせねばとまず始めたのが、評判のよいこちら。
「宮川式 10分作文らくらくプリント 小学校低学年編」
あいうえお作文や、マンガを見て話を考える問題など、楽しく取り組むことができると思います。半分くらい取り組みましたが、だんだんと長い文章を書く問題になり、挫折。
次に始めたのが
「作文力をつける 低学年用 改訂新版」
こちらは、低学年用、中学年用、高学年用とあります。本来は中学年用の年齢なのですが、作文が苦手なので低学年用を選びました。前半はイラストも豊富で取り組みやすかったのですが、途中から長い文章がでてきて挫折。
作文の通信講座「ブンブンどりむ」、体験キット申し込み
家で市販の問題集を使って作文を勉強するのをあきらめ、ネットで調べたところ、「ブンブンどりむ」という作文の通信講座を発見!とりあえず無料体験キットを申し込みました。無料体験キットには学年ごとに体験シートがついているので、どの学年を申し込めばよいかわかりやすいです。

体験シートを見たところ、息子は3年生ですが、2年生から始めた方がいいかなと感じました。テキストはイラストも多く、月に2回(完成コースは月に1回)の添削もあります。課題を提出してポイントがたまるとプレゼントと交換できるシステムも子供は喜びそうです。やってみたいと思ったのですが、なかなか高額ですぐに申し込めませんでした。
その後「ブンブンどりむ」のホームページで、「秋の2カ月トライアルセット」を発見!退会手続き不要とのことなので気楽に始められそうです。申し込んで届いたらまた記事にまとめたいと思います。

