社会科の力をつけるために
小学生の社会科の勉強でとりあえず思いつくのは、地理、歴史、公民といったところでしょうか。勉強と思ってやるのでなく、日々の生活の中で楽しみながら知識をつけていければいいなと考えています。
小学生におすすめの社会科の本
よくわかる! 日本の都道府県
リンク
日本地図パズルを買った時に同時に購入しました。本屋でいろいろと比べて内容が見やすかったこと、都道府県シルエットカードやクイズがついていたので決めました。
JR私鉄全線 地図でよくわかる 鉄道大百科
リンク
息子が電車が好きなので、電車の旅にでかける際には持って行っています。駅の場所を地図で調べたり、電車を調べたり、とても役立ちます。
まんが47都道府県研究レポート
リンク
都道府県を漫画で楽しく紹介しています。
マンガで楽しくわかる日本国憲法
リンク
息子が憲法に少し興味を持っていたので購入しました。
世界とつながるみんなの宗教ずかん
リンク
宗教について質問されて、購入した本です。子供向けの宗教の本がなかなか見つかりませんでした。
みぢかなマーク300 (知育アルバム)
リンク
息子は幼稚園の時から、標識やマークが好きだったので、買ったものです。少しだけ地図記号も載っています。小学生には少し簡単かもしれません。
レキタン!
リンク
歴史漫画タイムワープシリーズ
リンク
世界の歴史アドベンチャーシリーズ
リンク
日本史探偵コナンシリーズ
リンク
リンク
リンク
世界史探偵コナンシリーズ
リンク
新聞
読売KODOMO新聞を読んでいます。
おすすめの社会科が好きになるグッズ
日本地図パズル
リンク
買った時はほとんどやらなかったのですが、時々今もやっています。日本の地理に詳しくなればいいなと思っています。
世界地図パズル
リンク
地球儀
リンク
以前は世界地図もリビングの壁に貼っていたのですが、貼る場所が足りなくなって、世界地図は地球儀に変更しました。テレビなどで地名が気になった時など、すぐ使える場所に置いています。
立体日本地図カレンダー
リンク
日本地図が立体的になっているので地理の勉強に役立ちます。
栄光ゼミナールの学習ポスターブック
リンク
こちらの日本地図、世界地図はトイレの壁に貼っています。社会科以外のポスターも入っています。リビングやトイレの壁に定期的に貼り替えています。
国旗カード
どこかの100均で購入しました。息子は幼稚園くらいに国旗が好きだったので、国旗カードで国名クイズをしたりしました。オリジナルの国旗も考えていました。