国語力をつけるために
読書をすることで、文章を理解する力、語彙力、漢字を覚えるのに役に立つと思います。しかし、例えば漢字の場合、息子は漢字を読むことは得意ですが、書くのは苦手です。読書だけでは足りないものを、辞典や専門の本、ドリルなどで補っています。
作文については、別の記事で書いています。

小学生の作文を上達させたい
作文が苦手な小学生が取り組んだ作文ドリルをご紹介します。作文の通信講座「ブンブンどりむ」の無料体験キットも申し込みしました。
おすすめの国語力を伸ばす本
辞典
ことばのえじてん
リンク
わからない言葉があった時に、調べる習慣をつけてほしくて幼稚園の頃に購入しました。
三省堂 例解小学国語辞典
リンク
三省堂 例解小学漢字辞典
リンク
書店で辞典を見比べて、見やすさで決めました。こちらも幼稚園の頃には購入し、わからない言葉や漢字があれば一緒に調べるようにしていました。
新明解国語辞典
リンク
小学生の辞典では言葉が載っていないことも多かったので、こちらも購入しました。
小学生のための 漢字をおぼえる辞典
リンク
学校の漢字の宿題をやる時など、とても使いやすいです。
学習マンガ
ドラえもんの学習シリーズ 国語おもしろ攻略
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
ドラえもんブームの時に購入しました。大好きで何度も繰り返し読んでいます。
ナツメ社やる気ぐんぐんシリーズ
リンク
リンク
ドラえもんの四字熟語やことわざの本を読んでばかりいるので、新しく買い足しました。こちらも繰り返し読んでいます。
角川まんが学習シリーズ のびーる国語シリーズ
リンク
リンク
リンク
まんが10歳までに覚えて差がつく 言葉大辞典1070
リンク
故事成語道場
リンク
リンク
ニャーるほど論語道場
リンク
絵本
これなんてよむ?シリーズ
リンク
リンク
リンク
難しい読み方の漢字の絵本です。漢字への興味につながります。
ドリル
漢字ドリル
リンク
毎年春休みに漢字の総復習用に購入しています。うすくて使いやすいです。
語彙力ドリル
リンク
リンク
リンク
語彙力アップにやっています。