時事問題を知らない小学生
我が家はテレビを見ることがあまりありません。ニュースも見ることがほとんどないので、息子は時事問題を全く知らないです。そこでまず時事問題を扱う本を用意しました。コナンが好きなので、すぐに読んでいました。
小学生向け時事問題の本
ニュース探偵コナン
テーマは少ないですが、マンガで読みやすいです。
名探偵コナン KODOMO時事ワード
たくさんのニュースの言葉をコナンの登場人物と学べます。
子供新聞を比較してみる
息子があまりにニュースを知らないので、以前から検討していた子供新聞をとることに決めました。
比較した3社
読売KODOMO新聞

週に1回届く、550円
朝日小学生新聞
毎日届く、1769円
毎日小学生新聞

毎日届く、1580円
選んだのは読売KODOMO新聞
まず料金が安く、届くのは週に1回なので、初めての子供新聞にちょうどよいと思い決めました。学年が上がってから、他社に変更するのもいいなと思っています。
子供新聞の効果
9月から購読を始めたので、そろそろ2ヶ月がたちます。一番のお気に入りは「ポケモンABC」という、ポケモンのパズルと英単語のコーナーです。新聞が届くと、すぐに英単語の部分を切り取って保存しています。

まだ、時事問題に詳しくなったということはないですが、ひととおり新聞を読んでいるようなので、頭の片隅に残っているのではないかと思います。記事もとても工夫されていて、私も読むのが楽しいです。息子は毎週届くのを楽しみにしています。
子供新聞はいつから読む?
我が家は小学校3年生の9月から読み始めました。子供新聞を一緒に読んでみると、文字の量や内容から小学校3~4年生くらいからがちょうどよいかな?と感じました。もちろん低学年から読める子もいると思いますが。
どの新聞社もお試しができるので、読んでみてから決めるとよいと思います。
子供新聞の保管方法
今のところ、新聞は全て捨てずにとってあるのですが、最近ファイルを購入して保管しています。ファイルにいれたところ、たまに開いて読み直していました。2ヶ月分入れて、もうすぐ入らなくなるので、そろそろ整理しようと思います。