4歳・5歳・6歳におすすめのボードゲーム
幼稚園に入園する頃になれば、ボードゲームも一緒に楽しめる頃だと思います。
我が家で好評だった、4~6歳頃におすすめのボードゲームをご紹介します。
子供の方が強いゲームもあるので、本気で遊ぶことも多いです。
虹色のへび
同じ色をつなげていくゲームなので、小さくてもできると思います。
ドブル

同じイラストを探すゲームです。
簡単にアレンジされた「ドブル・キッズ」もでたようです。
レシピ

これはとてもハマって、2種類買いました。
料理のレシピの勉強にもなります。
調味料や食材の名前を覚えました。
おばけキャッチ
はじめは難しかったのですが、しばらくしてできるようになりました。
頭を使うゲームです。
ウノ

我が家で人気ランキング1位です。最近発売された「ウノ フリップ」も大好評でした。
ジェンガ
ジェンガとして楽しむのはもちろん、つみきやドミノとして活躍しています。
クラッシュアイスゲーム
ハンマーで氷を落とすのが楽しいです。
どうぶつしょうぎ
将棋デビューにおススメです。

もじぴったん

平仮名がわかれば大丈夫です。
ことばつなぎゲームです。
おさるのジョージ 神経衰弱
おさるのジョージと神経衰弱が好きなので買ってみました。
ワードバスケット
しりとりのゲームです。
平仮名と、しりとりがわかればできます。
「ワードバスケットジュニア」もあるようです。
こちらは持っていないのですが、簡単になっているようです。
オセロ
マグネット式のものが使いやすいです。
トランプ
ババ抜き、神経衰弱、銀行(お金)で遊ぶことが多いです。
ボードゲームの効果
数のゲームなら計算が早くなったり、文字のゲームなら言葉が増えたりと、頭をとても使うので、知育面でもよい効果が期待できます。→ 算数に強くなるボードゲーム
また、ボードゲームも勝負なので、勝ち負けがあります。
悔しくて泣いたり、怒ったりもありますが、これもまたよい経験になると思います。
テレビゲームも楽しいですが、家族で一緒にボードゲームをやる時間はとても楽しいです。
週末によくボードゲームをしています。