小学校に入学する前にどこまで勉強しておくか悩みますよね?
我が家がやったことをまとめました。
兄弟2人とも勉強面で困ることはありませんでした。
入学前に準備したい勉強
ひらがな、カタカナが読める
ひらがな、カタカナは読めるようにしておいた方がよいです。
カタカナまでは無理でも、ひらがなは読めるようにしたいですね。
部屋やお風呂にポスターを貼るのが効果的。
リンク
ひらがな、カタカナがだいたい書ける
完璧に書けなくても、小学校の授業で習うので大丈夫。
リンク
自分の名前をひらがなで書ける
名前はひらがなで書けるようにしておくのがよいです。
数字を数えられる
こちらも、部屋やお風呂にポスターを貼るのが効果的。
リンク
数字を書ける
ドリルで楽しみながら。
リンク
一桁の足し算、引き算ができる
ドリルもよいですが、日常生活で計算を楽しむのがよいと思います。
おやつのお菓子を足したり、引いたりなど。
リンク
弟は算数が好きなので先取りしていましたが、兄はこのくらいの状態で入学しました。
まとめ
入学後、もちろん授業で学習しますが、事前にやっておくのが楽。
慣れない学校で毎日疲れるので、時間のある幼稚園のうちにやるのがよいと思います。
勉強に苦手意識を持たせないこと、勉強習慣をつけることも大切。
ドリルを用意するのが大変、何をしてよいかわからないという場合は、【進研ゼミ小学講座】 、スマイルゼミ小学生コース、スタディサプリ小学講座なども
おすすめ。
  
  
  
  

