子供と美術館、たまに行っています。
今回は少し変わった展覧会、ゴッホアライブへ行ってきました。
ゴッホアライブ

音と映像でゴッホの世界を楽しむことができる、迫力の展覧会。
すべて撮影OKなのもいいですね。
<日程>2023年3月18日(土)~6月4日(日)
<会場>兵庫県立美術館ギャラリー棟3階ギャラリー

神戸展|ゴッホ・アライブ
全世界850万人が感動した五感で体験する没入型展覧会『ゴッホ・アライブ』。2023年3月18日(土)~6月4日(日)まで兵庫県立美術館にて開催。
ゴッホアライブの混雑は?

初日の土曜日午後に行きました。
入口付近は混んでいなかったのですが、中はかなり混んでいました。
混んでいない時にゆっくり見ることができたらよかったと感じました。
ゴッホアライブの感想は?

映像の投影時間は1周約40分だと知らずに行ってしまったので、入った時は途中からでした。
途中からでも楽しめますが、初めから見ればよかったなと少し後悔。
1周が終わるとたくさんの人が退場するのでそのタイミングで入場がよさそう。
ゴッホアライブのグッズ

会場を出たところにグッズ売り場がありました。
美術館に行くといつもお気に入りの絵のポストカードを買っています。
ゴッホアライブをより楽しめるようにするには
ゴッホの絵に親しんでから行く
見たことがある絵があった方が子供が楽しめます。
リンク
リンク
入るタイミングを意識する
いつでも入ることができますが、映像が終了したタイミングがおすすめ。
混んでいると映像が見えにくいので、できる限りすいている日がよい

せっかくの映像も混んでいると良さが半減してしまいます。
混んでない日を狙いましょう。
ゴッホアライブの後に行くおすすめスポット
兵庫県立美術館
兵庫県立美術館の屋外スペースでは、青いりんごのオブジェや、なぎさちゃんも見ることができます。


人と防災未来センター

歩いて数分のところにありました。
すいていたので展示も見やすかったです。
人と防災未来センター
阪神・淡路大震災の経験を語り継ぎ、その教訓を未来に生かす。人と防災未来センターは阪神・淡路大震災の経験と教訓を後世に伝え、これからの備えを学ぶ防災学習施設です。
ゴッホグッズいろいろ
ゴッホに興味がでたら、こちらもおすすめ。
レゴ アイデア ゴッホ 「星月夜」 21333
リンク
ゴッホ コミック版世界の伝記
リンク
ぼくはフィンセント・ファン・ゴッホ
リンク
イマーシブミュージアム 大阪
6月からの体験型ミュージアムも気になっています。

Immersive Museum OSAKA|イマーシブミュージアム
2023年6月17日(土)~9月6日(水) 堂島リバーフォーラム