なぜ土器作りをするのか

息子が土器を作りたいというので行きました。

最近、公園で粘土質の土を探して皿を作っていて、土器が作りたくなったようです。
発掘ふれあい館とは
東大阪市にある、土器作りや勾玉作りなどを体験できる施設です。
発掘されたものの展示もありました。
入館料は無料です。
詳しくはホームページに載っています。
発掘ふれあい館(東大阪市立埋蔵文化財センター) 公式サイトは休館に伴い閉鎖となりました
発掘ふれあい館への行き方
近鉄奈良線の瓢箪山駅から徒歩10分くらいです。

しまかぜを見るために大阪難波駅から出発しました。
瓢箪山駅前はひょうたんのモチーフがたくさんあって探すのが楽しかったです。
商店街も活気がありました。
発掘ふれあい館で土器作り

発掘ふれあい館です!!


早速、念願の土器作りをしました。
粘土1つ40円です。
大きなものを作りたい場合は粘土の数を増やせます。
見本の土器や埴輪を見せてもらいながら作成しました。
スタッフの方がいろいろアドバイスをして下さり、無事完成しました!
受け取りは、後日です。


土器のパズルや展示を見て、ふれあい館を出ました。
瓢箪山駅でおすすめのドーナツ屋さん
帰り道、行きに気になっていたドーナツ屋さんに寄りました。


すぐに行列ができました。
揚げたてで美味しかったです。
息子は4つも食べました。
近鉄のヒストリートレインが見たい
行きの大阪難波駅で一瞬見かけたヒストリートレイン、もう一度見たいということで、ホームで待つこと40分。

写真が撮れて無事帰りました!見れてよかったです。