2020年度 プログラミング教育の必修化
2020年度からプログラミング教育が必修化されます。プログラミングという授業ができるのかと思っていたら、そうではないのですね…。今ある教科の中でプログラミング教育が取り入れられるということのようです。プログラミング教育を通じてプログラミング的思考を育成するのが目的のようです。
我が家のプログラミング取り組み
しばらく前から息子はscratchを家でやっています。作品を作ったりはできていませんが、なかなか使えるようになってきました。

Scratch - Imagine, Program, Share
Scratch is a free programming language and online community where you can create your own interactive stories, games, and animations.
無料で使うことができます。Internet Explorerでは動作しません。
プログラミング学習の参考になるもの
テレビ

Why!?プログラミング [総合 小3~6] | NHK for School
【楽しく教科で活用できる!プログラミング教育番組】今注目のプログラミング教育に対応! ジェイソンと楽しくプログラミングして、プログラミング的思考と創造力を育みます。小学校「算数」「国語」「理科」「図工」「音楽」、中学校「技術」に対応した回があります。米・マサチューセッツ工科大学が開発したScratch(スクラッチ)を利...
この番組が大好きで、よく笑いながら見ています。見ていると作品を作りたくなります。番組で出てきた作品をホームページで見ることができます。
本
リンク
テキストを用意したのですが、息子はほとんど見ませんでした…。
リンク
大好きな学習漫画なのでよく読んでいました。
ドリル
リンク
リンク
夫が急に買ってきたドリルです。夏休みの暇つぶしにやっていました。
プログラミング教育まとめ
プログラミング教室も1年生の時に見学に行ったのですが、息子がそれほど興味を示さず、高額だったのでやめていました。自宅で気が向いたときにscratchをやるのが息子にはちょうどよい感じです。勉強というよりも、遊びの一環で楽しめると思います。scratchなら気軽に始められるのでおすすめです。