私は小学生の時、文房具を買いに行くのが大好きだったのですが、息子は特に興味がない様子です。筆箱を変えたり、新しい筆記用具を持って学校に行くのはいつもより楽しみが増える感じで好きでした。
そんなわけで、私がいろいろ文房具を調達しているのですが、使ってみてよかった、おすすめのものをご紹介します。
小学生におすすめの鉛筆
三菱鉛筆 ユニパレット 2B
何種類か鉛筆を買って比べましたが、息子は特にわからないとのことだったので、シンプルなこちらをいつも買っています。
リンク
三菱鉛筆 鉛筆 9800 B
鉛筆の消費量が増えてきてからは、こちらに切り替えました。
リンク
小学生におすすめの消しゴム
サクラクレパス 消しゴム フォームイレーザーダブル
消しゴムもいくつか試しましたが、こちらが消しやすかったです。いつもまとめて5個パックを買っています。
リンク
サクラクレパス 消しゴム アーチ100
たまには違う消しゴムをと購入したこちらも息子は気に入っていました。消しゴムのカバーにミシン目がついていてピリピリと切れるのが好きだと言っていました。
リンク
小学生におすすめの鉛筆シャープ
学校では鉛筆ですが、家で公文をやったり作文を書いたりする時に使っています。0.9mmなので折れづらいです。いろいろな色があるので選ぶのが楽しいです。
コクヨ キャンパス ジュニアペンシル 0.9mm
リンク
コクヨ 鉛筆シャープ キャンディカラー 0.9mm
リンク
小学生におすすめの鉛筆削り
無印良品 手動式鉛筆削り 小
シンプルで気に入っています。大きいサイズもありますが、小さい方を使っています。特に困ったことはないです。

手動式鉛筆削り | 無印良品
シンプルな手動式の鉛筆削りです。
クツワ 鉛筆けずりベイビーケイ
こちらは携帯用の鉛筆削りです。筆箱に入るので息子のお気に入りです。
リンク
卓上クリーナー
ソニック 卓上 そうじ機 リビガク スージー
勉強した後の消しゴムカスに使っています。なかなか吸い込みます。
リンク
ペン立て
ダイソー 積み重ねボックス+無印良品 仕切付ポケット
ペン立てはダイソーの積み重ねボックスをずっと使用していたのですが、消しゴムが取り出しづらく、迷子になることが多かったので、


無印良品で発見した、ポリプロピレンファイルボックス用の仕切付ポケットを付けました。


つけるとこんな感じになります。


250円くらいでペン立てが完成です。なかなか使いやすいです。