夏休みに以前から気になっていた叡山電車の「ひえい」を見に行ってきました。そのまま比叡山を越えれば琵琶湖に行けるのでは…。と調べたところ行けました!
滋賀旅行の流れ
叡山電車「ひえい」に乗る
叡山ケーブル・ ロープウェイ
比叡山延暦寺に行く
坂本ケーブル
三井寺力餅を食べる
琵琶湖ホテルに泊まる
びわ湖バレイに行く
京とれいん雅洛に乗って出発
当日は阪急大阪梅田駅から出発したのですが、どうせなら「京とれいん雅洛」に乗っていこう!としばらく待って乗りました。まるで有料特急のような豪華な電車ですが、無料で乗れます。


叡山電車「ひえい」に乗車
「ひえい」は2018年3月21日にデビューした叡山電車の観光用車両です。デザインがステキで以前から乗ってみたいと思っていました。

阪急京都河原町駅から京阪祇園四条駅に移動し、出町柳駅から「ひえい」に乗りました!

叡山ケーブル・ロープウェイ

ケーブル八瀬駅からケーブル比叡駅に向かいます。

途中で鹿を見れて息子が喜んでいました。


ケーブル比叡駅を降りたところでは、かわらけ投げができました。願い事を書いて輪に入るように投げます。夫だけ入りました。何度も投げたがるので300円くらいかかりました…。(3枚セット100円)

ロープ比叡駅からロープウェイに乗って比叡山頂駅に到着です。
比叡山延暦寺

比叡山延暦寺は大きく分けて、東塔、西塔、横川の大きく3つのエリアに分かれています。時間もないので、我が家は東塔エリアのみにしました。ロープウェイ駅から少し歩いてバスに乗り、東塔エリアに向かいました。


根本中堂が大改修中とは知らずに行ってしまいました…。平成28年から10年間の予定だそうです。

開運の鐘(1回50円)をならして、比叡山延暦寺の見学終了しました。
坂本ケーブル
東塔エリアから坂本ケーブルの延暦寺駅までは歩いて行きました。

坂本ケーブルは日本最長なんだそうです。

終点の坂本駅では制服を貸してくれました。記念撮影ができてうれしいです。
琵琶湖ホテル

ケーブル坂本駅からはバスで坂本比叡山口駅まで行きました。京阪線に乗り、びわ湖浜大津駅で降りました。路面電車も見れました。

三井寺力餅が美味しいと聞いていたので、食べに行きました。やわらかくて美味しかったです。足りなくて追加注文しました。
その日は、琵琶湖ホテルに泊まりました。


びわ湖バレイ
翌日はびわ湖バレイに行き、帰宅しました。