カプラは遊び方がたくさんある おすすめのおもちゃの積み木

カプラは遊び方がたくさんある おすすめの積み木 知育・おもちゃ
スポンサーリンク

積み木は小さい子の遊びというイメージがありますが、小学生になっても積み木遊びをよくやっています

ブロックより作品は壊れやすいですが、自由に組み立てることができ、おもしろい作品を作っています。

スポンサーリンク

ジェンガで積み木やドミノを楽しむ

我が家ではジェンガがおもちゃとして大人気です。

積み木になったり、ドミノになったり、もちろんジェンガのゲームで遊ぶこともできます。

ジェンガでドミノ

ジェンガ クラシック

あまりによくジェンガで遊ぶので、もう1つジェンガを購入しようと思ったのですが、以前から気になっていたカプラを購入してみました。

カプラ

カプラとは

KAPLA®(カプラ)|子どもの豊かなイマジネーションをかたちに。
カプラジャパンの公式ホームページ。商品情報、日本正規品の販売、造形ワークショップ、施設向けページ、最新ニュース、カプラの歴史、全国KAPLA®大会にアクセスできます。

カプラの種類

KAPLA カプラ200

280ピースと悩みましたが、200ピースを購入しました。

KAPLA カプラ280

280ピース。アートブックの難易度によって赤、青、緑、茶があります。

KAPLA カプラ オクトカラー

色付きのカプラもあります。

カプラで作った作品

カプラ作品 くねくね
くねくね
カプラ作品 線路と駅
線路と駅
カプラ作品 階段
階段

トム・ブリューゲンさんのカプラ作品

KAPLA考案者のトム・ブリューゲンさんの作品をマネして作ってみました。

キューブ

カプラ キューブ

カプラボール

カプラボール

ナイアガラ

カプラ ナイアガラ

トムテクト

カプラを調べているうちに、こんなものも見つけました。これも楽しそう。

まとめ

もう小学生だし、いまさら積み木を買うのも遅いかと思いましたが、よく遊んでいるので思い切ってカプラを購入してよかったです。

購入してから気付きましたが、ドミノをやりたい場合にはカプラは薄いので立てるのが難しいです。

カプラで遊ばない時は?

せっかく購入したのに子供が遊ばないと悲しいですよね。

そんな時は、カプラのサイトを参考にしてみてください。

遊び方の参考になる情報がたくさんです。

タイトルとURLをコピーしました