PR

大仙陵古墳(仁徳天皇陵)と堺市博物館へ行きました

大仙陵古墳(仁徳天皇陵) 堺市博物館 おでかけ
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

大阪自然史博物館の帰りに、大仙陵古墳(仁徳天皇陵)へ行って来ました(2022.4)。

大きすぎて何も見えないとは聞いていましたが以前から行ってみたいと思っていました。

大仙陵古墳(仁徳天皇陵)へのアクセス

JR阪和線「百舌鳥駅」から徒歩8分

百舌鳥駅前の案内
百舌鳥駅

百舌鳥古墳群ビジターセンター

大仙陵古墳(仁徳天皇陵)に向かう途中にあった百舌鳥古墳群ビジターセンター

まだオープンして1年のため、新しくキレイです。

シアターの映像がキレイでおすすめ。

百舌鳥古墳群ビジターセンター|スポット|堺観光ガイド
百舌鳥古墳群ビジターセンター
百舌鳥古墳群ビジターセンター
百舌鳥古墳群ビジターセンター
古墳の説明
百舌鳥古墳群ビジターセンター シアター
シアター
百舌鳥古墳群ビジターセンター シアター
シアターの映像

大仙陵古墳(仁徳天皇陵)拝所

大仙陵古墳(仁徳天皇陵)は拝所から眺めるだけしかできません。

ボランティアガイドの方が写真を撮ってくれました。

大仙陵古墳(仁徳天皇陵)拝所
拝所
1周は2.8kmほど

堺市博物館

堺市博物館
堺市博物館公式WEBサイト。世界遺産の百舌鳥古墳群をはじめ堺の歴史・文化を紹介している博物館です。パズルコーナーなど無料で利用できるコーナーもあります。

大仙公園でお弁当を食べて堺市博物館へ。

クイズを解きながらしっかり見学しました。

古墳以外にも堺の歴史を学ぶことができて満足です。

堺市博物館
埴輪
堺市博物館
石棺
堺市博物館
パズルコーナー
堺市博物館
石棺に入れる
堺市博物館 千利休
千利休像

大仙陵古墳(仁徳天皇陵)でお土産

お土産を購入するのにおすすめなのは、百舌鳥古墳群ビジターセンターと堺市博物館です。

百舌鳥古墳群ビジターセンターでは食べ物のお土産も販売していました。

堺市博物館のお土産はユニークで値段も安くよかったです。

堺市博物館 お土産
堺市博物館のお土産コーナー
百舌鳥古墳群ビジターセンター お土産
百舌鳥古墳群ビジターセンターのお土産コーナー
堺市博物館 お土産
堺市博物館で購入したお土産
堺市博物館 お土産
購入したキーホルダー

まとめ

時間があれば、大仙陵古墳(仁徳天皇陵)を1周するのも楽しそうだなと思いました。

帰宅してから気付いたのですが、近くの弥生文化博物館(2022年10月1日(土)から2023年3月31日(金)まで臨時休館)も行けばよかったなと。

また自然史博物館に行った際に寄りたいと思います。

301 Moved Permanently

わかりやすい古墳の本

タイトルとURLをコピーしました