息子は小さい頃から工作が大好きで、3年生になった今も工作をよくしています。つい最近は、歴史漫画の影響からか、城を作っていました。学校でも図工の時間が1番好きだそうです。
工作にあると便利なもの
セロテープ
セロテープはテープカッターがあると使いやすいです。
スティックのり
のりはいつもスティックのりを使っています。すぐなくなるので、まとめ買いをしています。
両面テープ
意外と両面テープはよく使っています。100均で購入しています。
おりがみ
たくさん使うので100均で購入しています。
色鉛筆
色が多いものを買いました。
水性ペン
水性ペンもよく使っています。
油性ペン
ツルツルした素材などに書く時に使っています。
ポスカ
紙粘土工作を塗るのに購入しました。
ギザギザはさみ
しょっちゅう使うものではないのですが、あると楽しいです。切手作りによく使います。
カッター
カッターは危ないのでずっと使わせていなかったのですが、3年生くらいから使用させました。
工作マット
いつもカッターを使うときは厚紙の上でやっていたのですが、不便だったので購入しました。とても使いやすいです。
工作材料
お菓子の空箱や、段ボール、厚紙、ゼリーのカップ、牛乳パックなど、工作のためにとっておくと役立ちます。
工作材料の収納におすすめなもの
セリアのメッシュバスケット
工作材料は、かさばるものが多く、置き場所に悩んでいたのですが、最近よいものを見つけました。セリアのメッシュバスケットです。
小さくたたんでありますが、開くと…

大きくなります!中身も見えるしおすすめです。

サイズはこちらです。
完成した工作はどうするか
いつまでも保管することはできないので、写真に撮って処分しています。どうしても捨てられなかった作品は数点だけ保管してあります。
工作の参考になる番組
ノージーのひらめき工房
「ノージーのひらめき工房」は好きでよく見ていました。
ノージーのひまつぶしブック
こちらの本は工作ではないですが、楽しくておすすめです。だいぶ前に買ったのですが、今でもたまにやっています。
へんしん! ダンコちゃん
工作がしたくなる本
おりがみでごっこあそび
この本を参考にたくさん作りました。
こうさくはっちゃん おすしやさん
はっちゃんのマネをしてお寿司をたくさん作りました。