小学3年生の冬休み、そろそろ塾に行き始める子が増える頃ですよね。我が家はまだ決められず、悩み中です。
小学3年生にもなると、学校の勉強もだんだんと難しくなってきているなと息子の宿題を見ていて感じました。算数も得意だと思っていたので、気にしていなかったのですが、分数がひどいことになっていました。そろばんは計算だけでした…。
息子の場合は、放っておいたら間違いなく毎日遊んでばかりなので、過ごし方を考えてみました。
勉強編
学校の宿題
勉強系は、漢字プリント、うすい国・算ドリルくらいでした。頑張れば1日で終わりそうな量です。
公文の英語を毎日5ページ
こちらは今まで通り、5ページづつを続けます。
3年生の復習ドリル
冬休み前に本屋で2冊買って来ました。
リンク
カラーでうすくて、取り組みやすそうだと思い選びました。
リンク
こちらは白黒で、しっかりした内容です。復習によさそうです。
その他
百人一首
学校で百人一首をやるかなと、数年前に購入済なのですが、まだほとんどやっていません。今年こそやろうと思っています。
リンク
リンク
ドラえもんの百人一首のまんがは、たまに読んでいます。
料理
なぜか急に料理に興味を持ったので、時間のある冬休みにチャレンジしたいです。
リンク
こちらの包丁を使っています。
読書
リンク
リンク
マインクラフトが好きなのでこちらの本を用意します。
縄跳び
リンク
二重とびを練習中です。
ボードゲーム
天気の悪い日などはボードゲームもやりたいと思います。