<2018年10月の記事です>
海遊館おとまりスクールに行ってきました。4歳以上でないと参加できないため、次男が4歳になってすぐ応募しました。
海遊館おとまりスクールとは
海遊館の水槽の前で寝ることができ、海遊館の閉館後と開館前を案内してもらえます。

事前の抽選で当選する必要があり、なかなか当選するのが難しいようです。我が家は幸運にも初めてのチャレンジで当選できました。2019年度だと、年に9回ほど開催されています。
海遊館おとまりスクールの様子

夕飯を食べてから集合です。ココスで夕食をとりました。

受付で参加費を払い、寝る場所を選ぶ順番を決めるくじを引きました。順番は忘れてしまったのですが、はじめの方だったと思います。
その後、夜の海遊館ツアーにでかけます。スタッフの方の説明を聞きながら、夜の魚や動物の様子を見ることができました。(夜は写真を撮ることができないので、写真は朝に撮ったものです。)

場所選びですが、なかなかよい場所を見つけられず、ジンベエザメのいる大きな水槽の前に決めました。夜の海遊館ツアーの時に、場所を決めておくとスムーズかもしれません。

借りたマットに持参した寝袋をセットして、水槽の前で眠りました。ぐっすりは眠れなかったですが、起きるたびに魚が泳いでいる姿を見れるのはいいものでした。

翌日はすぐ近くのホテルで朝食をとり、開館前の海遊館を見学できました。その後解散となりましたが、希望すれば再入館できます。開館後の海遊館はあっという間にたくさんの人が来ました。海遊館見学後、近くを散策して帰宅しました。
海遊館おとまりスクールまとめ
海遊館おとまりスクールは人気が高く、すぐに参加できるとは思っていなかったので今回参加できてラッキーでした。
また機会があればぜひ参加したいです。参加費はかかりますが、朝食代と、海遊館の入館料を考えればそれほど高くないと思います。
我が家はたまにキャンプに行くので安い寝袋を持っていましたが、寝袋が必要なのが少し大変かもしれません。