もうすぐ小学4年生の息子は、家でしばらく自宅学習の予定ですが、いつでも塾に切り替えられるように、塾選びもしています。
どこの塾にしようか悩む
通えそうな範囲にある塾を調べてみました。
SAPIX:関西にはあまりない。関東で有名。
日能研:希望している中学の合格実績が高い。
浜学園:希望している中学の合格実績が高い。難関校向けの印象。
類塾:ホームページには「内発型学習法」とあり、他の塾とは少し異なる感じなのかな?と感じました。近いうちに説明会に行ってみようと思います。
馬渕教室:ホームページを見ると高い合格実績があります。こちらも説明会に行ってみようと思っています。
日能研と浜学園の説明会に行ってみました
とりあえず、日能研と浜学園の説明会に行きました。
日能研
日能研の入塾説明会
全国テストを子供が受けている間に入塾説明会がありました。日能研の説明の他に、関西の中学受験についてのお話がとても役立ちました。中学受験は初めてで知らないことばかりなので、参加してよかったです。
日能研の全国テスト
息子が学校のテスト以外に受けた初めてのテストです。問題、解答用紙、解答を試験後、持ち帰れました。記述が多いテストでした。
ネットで翌日の夕方くらいには結果が見れたと思います。その後、日能研の方から1度電話がありましたが、入塾どうですか?程度の軽いものでした。成績表はテスト1週間後くらいに郵送で届きました。
日能研の体験授業
別の日に体験授業があったので参加してきました。国語、算数ともに50分ずつです。親も入れるのかと思ったら、子供だけでした。息子に感想を聞いたところ、「算数が楽しい、算数だけなら行ってもいい。」とのことでした…。
浜学園

浜学園の入塾説明会
息子がオープンテストを受けている間に入塾説明会がありました。オープンテストの内容やクラス分けについて、浜学園の説明がありました。
浜学園のオープンテスト
浜学園のテストは何も持ち帰れませんでした。記述はなく、日能研の全国テストより難しく感じました。テスト5日後くらいに得点がメールで届き、テスト1週間後くらいに成績表や、問題、解答用紙、解答が郵送で届きました。
まとめ
まだ塾探しを続ける予定ですが、今のところ日能研がいいかなと思っています。